RoHS2とは

RoHS指令とは、有害な化学物質によって人や環境に影響を与えないことを目的に、EU域内で上市される電気・電子機器に特定有害物質の使用を制限したEUの法律です。この有害物質として、制定時に6物質が指定さre、改正指令(通称RoHS2)で4物質が追加され、合計10物質の使用が制限されています。この10物質にはそれぞれ最大許容濃度(閾値)が定められ、その濃度を超える量を含む製品はEU域内で上市できません。
| 制限物質 | 最大許容濃度(閾値) |
|---|---|
| カドミウム(Cd) | 0.01wt% |
| 鉛(Pb) | 0.1wt% |
| 水銀(Hg) | 0.1wt% |
| 六価クロム化合物(Cr6+) | 0.1wt% |
| ポリ臭化ビフェニル類(PBB類) | 0.1wt% |
| ポリ臭化ジフェニエーテル類(PBDE類) | 0.1wt% |
| フタル酸-2-ブチルベンジル(DEHP) | 0.1wt% |
| フタル酸ブチルベンジル(BBP) | 0.1wt% |
| フタル酸ジーnーブチル(DBP) | 0.1wt% |
| フタル酸ジイソブチル(DIBP) | 0.1wt% |








